昨年1月にワークショップで作った味噌をついに取り出し、味噌汁を作ってみました!味噌作りをしたことがあるのは2回目。1回目の時は、かなり面倒大変だったので、2回目は房の駅さんのワークショップに参加して作ることにしました。
今更ながら不二家さんの「チョコまみれ」を初めて食べました。かなり前に患者さまから「ハマっているんです」とは聞いていましたが、先日新聞でヒット商品!という記事を読んで「食べてみたいなぁ」と思いまして買ってみました。
先日、クリニックの患者さまから「メトホルミンが処方されました。私は既に糖質を控えているのに飲んでも大丈夫ですか?」と質問を受けました。
実は4月から中学生向けのコラムを書かせていただいております。書かせていただいているのは、健学社発行『食育フォーラム』という学校給食に携わる方に向けての月刊誌です。高校からは給食がなくなるので、中学生のうちに食事や栄養の関心を持ってほしいとい…
クリニックの卒業ハガキに「クリニック周辺のおすすめランチ紹介があるといいな」という文面を目にしました。微力ながら、ゆる~く紹介していきたいと思います。今回はラーメンです!
先日、オンラインの料理教室に参加しました。どんな感じでやるのか興味があったからです。
こんにちは。管理栄養士のシライです。今日は私が憧れる人物を紹介したいと思います。その人は・・・
前回のブログで千葉駅の階段を上ると何カロリーと掲載しましたが、どうやって計算したかを説明しますね。 実はメッツというものを使って消費エネルギー量を計算することができるのです。
栄養相談時に「階段を上るのは日常で簡単にできる運動です」とお話しすることがあります。実際どのくらいの運動量なのか?計算してみました。
令和4年4月から不妊治療が公的保険の適用になります。今まで治療に躊躇していた人には朗報なのではないでしょうか?
先日、味噌づくりをしてきました。実は数年前、別のところで味噌を作ったことがありまして、自分で作った味噌のおいしさに大変感動したのが忘れなかったのです。
こんにちは。管理栄養士のシライです。さて、今年も「今年の漢字」を考えました。2022年の漢字は・・・
先日、クリニックの患者さまでポテチ依存が改善された方がいました。 ポテチ・・・ポテトチップスのことです。私も好きですが、たまに食べる程度です。その患者さまは毎日食事記録をノートに書いてきてくださいました。
こんにゃくパークという所に行ってきました。こんにゃくパークとは群馬県甘楽町にある、こんにゃくの美味しさと文化を伝える施設です。株式会社ヨコオデイリーフーズさんが運営する、こんにゃく生産工場でもあります。
先日、ロート製薬様の「妊活白書」という資料が目に留まりました。こうやってアンケートレポートを見ると「やっぱりな」と思いました。
このブログでもご紹介しているオンライン相談の予約の方法をお伝えします。実際、どんな画面になっているか気になりますよね。
「体重を増やしたい」。そんな患者様の相談を受けました。「痩せているのは、よくないだろうなぁとは思うのですが、実際どうなんですか?」結論から言うと、やはり増量が望ましいです。
先日、クリニックの栄養相談に男性が予約を入れてくださいました。なんでも「自分が料理を担当していて、妊活している奥さまに、どんなものを作ったらいいか教えてほしい」と。
一人暮らし初心者さんに、ある本をプレゼントしました。この春、知り合いのお嬢さんが大学生に!!ちっちゃい頃から仲良くさせてもらっているので、とても嬉しいですヽ(^o^)丿そんな彼女は親元を離れ、一人暮らしをスタートさせるとのこと。入学祝いに本をプ…
「妊娠したら、どれくらい体重が増えるの?」「『出産太り』なんて聞くし…できれば最小限におさえたいな」妊娠反応が出た患者様から、よく聞かれる言葉です。妊娠したら、どれくらい体重が増えるか?ずばり、妊娠前の体格によって目安量が変わります。
前回の投稿、恋する豚研究所の続きです。香取市の恋する豚研究所内のレストランでお食事しました。実は、ここに来たの2回目。 前に来た時は生姜焼を食べましたが、今回は豚しゃぶにしました。
先日、「恋する豚の研究所」に行ってきました。かわいいネーミングですよね。何を研究している所?って気になります。「恋する豚の研究所」とは千葉県香取市にある、安全な豚を育て、加工し、販売している施設です。
だんだん気候も良くなってきましたね。昼間なら過ごしやすい陽気になってきました。さて、先日はデイキャンプを楽しんできましたよ。デイキャンプとは日帰りキャンプのことです。野外で昼食を作って食べる~って感じ。今回、作ったのはこちら。
今回はクリニック周辺の店の食レポです。昼食をとりにジーズキッチンさんに訪れてみました。場所はモノレール沿いを千葉みなと駅方面に歩いていった所にあります。クリニックから徒歩5分かからないです。
栄養相談で「ミロを飲んでいる」という方と遭遇しました。秋に「ミロを、よく飲んでいます」という患者さまが居たなぁ、と思ってはいたのですが、それから2人「ミロを飲んでいます」という方にお会いしました。いずれも女性です。
毎年恒例「今年の漢字」を考えてみました。栄養士仲間で毎年発表しあっているのです。今までは、どんな字を発表していたのかな・・・?
あけましておめでとうございます。昨年はコロナ禍で生活状況が変わってしまった方も少なからずおられたと思います。 「世の中の状況に合わせて自分も変わっていかなくてはならない」と実感しました。
いままで募集していました「栄養カウンセリング」を諸事情によりお休みいたします。利用しようと検討していた方、申し訳ございません。
こんにちは。管理栄養士のシライです。先日、市川市にある「道の駅いちかわ」に行ってみました。 平成30年4月にオープン。今現在、千葉県内で一番新しい道の駅です。ニュースでオープンしたことは知り「行こう行こう」と思っていたのですが、すでに2年経って…
先日、オンラインでの栄養相談を行いました。今回、オンライン相談をしたのは、私の勤務先のクリニックの20代の患者様。平日の20時から行いました。日中はお仕事をされていて、栄養相談を受けるのにクリニックまで足を運ぶのが大変とのことで予約を入れてく…