こんにちは。管理栄養士のシライです。先日、ハーブティーを楽しむ会に参加してまいりました。まちの健康ラボの催しです。
まちの健康ラボとは、千葉を拠点に、健康・美容・癒しなどの有識者が地域社会と連携しサポート活動をおこなっている団体です。今回は、ハーブティーを扱っている店にて、お店のオーナーさん直々にお話を聞かせてくださいました。
ハーブティーは自然が生み出した、いわば西洋の漢方で、いろいろな効能を持っています。まず香りを嗅ぐだけでアロマテラピー効果があり、飲むことにより精神的・肉体的にも改善が期待できます。
今回は「落ち込んでいる時に使うハーブ」をピックアップしていただきました。
ジャスミン・・・うつ傾向
ベイリーフ・・・食欲不振、情緒不安定
ネトル・・・花粉症、貧血、リウマチ
セント・ジョンズワード・・・気持ちを上げる効果あり(心臓疾患・高血圧・妊娠中には向いていない)
まずは単品で試飲。茶葉を入れ湯を注ぎ、待つこと3分。
どれも、ちょっと苦みのある味でしたが、おいしくいただけました。
そして、これに香りや、色のあるハーブを足していきます。
ミント系・・・さわやかな感じ
ローズ系・・・ゴージャズな香り、色もピンクで素敵
ハイビスカス・・・ビタミンC、クエン酸(ドーピングに気をつけなくてはならないスポーツ選手も飲むそうです)
ラベンダー・・・リラックス効果
ブレンドすると、また違った味が楽しめ、これには驚きました!
セント・ジョンズワードにオレンジピールを足してみたら、見た目もかわいい感じに
ハーブティーはノンカフェイン。妊活中の方には、ぴったりです。その時の体や心の状態に合わせてブレンドしていく・・・コーヒー党のシライですが、ハーブティーの良さを知り、目からウロコのひとときでした。
今回の講師は、アトリエコンセールの岩井千恵子様でした。
岩井様は大多喜ハーブガーデンでの勤務経験もあり知識が豊富で、お店は本格的なハーブを取り扱っています。
実は、私はネットでハーブティーを買っていたことがありました。こんなに近い場所で、このような店があるのならば、直接足を運んで、相談にのってもらいながらブレンドしていただいたハーブティーを購入できるので、とてもいいと思いました。岩井様、ありがとうございました!
お店については、こちらをどうぞ
食事カウンセリングをしております
【LINE お友達登録できます】
LINEの、お友達登録すると、このブログの更新時にお知らせいたします。
下記のQRコード、もしくはLINEアプリで@grb3604bを検索すると登録できます。
こちらで活動しています
ttps://takahashi-w-clinic.jp/page/antiaging.html